健康診断の流れ

Flow of Health Checkup

健康診断の流れ Flow of Health Checkup

健康診断流れ

健康診断で行う内容と流れをご紹介します。


診断は、それぞれのペットの状態や年齢などに応じて、さらに細かい検査が必要になる場合もありますが、
まずは基本的な流れをご案内いたします。
下記の診断項目をもとに、一度カルテを作ることで、いざという時の診断の際に比較できますので、目安にもなります。

step01

問 診

問 診

問診の内容は飼育状況や健康管理全般です。
問診票へ記入後、飼い主の方は一度帰宅されても大丈夫です。
検査は2~3時間です。
診察台での身体検査、体温を測定します。

問診の内容

  • ●生年月日
  • ●ペットフード ※具体的にどんなフードを与えているかをお聞きします。
  • ●飼育環境 ※普段生活している場所をお聞きします。
  • ●去勢・避妊手術の有無
  • ●ワクチン接種の履歴
  • step02

    触 診

    触 診

    先ずは、診察台での身体検査を行います。
    次に、目の周り・耳・口を触って、異常の有無をチェックし てから、体全体を触って診察します。
    腫瘍等の病気から、肥満チェックや股関節のトラブルまで診ていきます。
    体温は肛門に体温計を差し込んで測定します。

    検査のポイント

  • ●身長(体高)、体重、血圧を測定
  • ●痛みやしこりの有無、目・耳・鼻・肛門周辺・口中の異常など
  • ●体温測定、心音、呼吸音、消化器の動きの他、心拍数、呼吸数など
  • step03

    糞便・尿検査

    糞便・尿検査

    便や尿からも健康状態を見ることができます。
    普段と様子の違う便や尿をしたら、要注意です。重大な病 気が隠れていないとも限りません。
    顕微鏡や検査数値でわかることはもちろんですが、家での排 泄の回数や量の変化も重要な情報です。
    気づいたことがあれば書き留めて、問診の際にお知らせください。
    また、便や尿は、病院についてからではなかなか採取できな いため、健康診断に行くことがわかっている場合には、直前 のものをあらかじめ用意して持参してください。

    検査のポイント

  • ●糞便

    ✓出血、異物、寄生虫体の有無(肉眼で)

    ✓原虫(ジアルディア、腸トリコモナスなど)、寄生虫卵(回虫、鞭虫、鉤虫)、オーシスト(胞子虫類に属する原虫)の有無など(顕微鏡で)

  • ●尿

    ✓尿比重(腎機能)、尿沈渣(異常な細胞や結晶、結石の有無など)のほか尿タンパク質、尿糖、pH、ビリルビン、ケトン体、潜血検査など

  • step04

    血液検査

    血液検査

    血液検査では、さまざまな身体の状態がわかります。
    貧血を起していないかどうか、肝機能や腎機能は正常か、
    糖尿病や高脂血症を起していないかなど、ほとんどのことが わかります。
    病気の予防、また病気の早期発見には、血液検査は不可 欠な要素なのです。

    検査のポイント

  • ●赤血球数・白血球数・ヘモグロビン濃度・血小板数の数値・貧血・肝機能・腎機能の異常や糖尿病・高脂血症など
  • step05

    レントゲン・エコー・
    心電図検査

    レントゲン・エコー・心電図検査

    触診だけではわからない体内の変化を、レントゲン検査では 調べることができます。骨折や脱臼などの整形外科的疾患は もちろんのこと、心臓や肝臓などの様子や腫瘍の発見、腸内の異物の検査にもレントゲン撮影が用いられます。
    さらに、レントゲンではわかりにくい副腎や腎臓、胆のうなど には超音波検査(エコー検査)を行います。エコー検査は、 妊娠時の検査や子宮の病気の際にも適しています。
    また、心電図をとっておくと、心臓病の早期発見にもつながります。

    検査のポイント

  • ●外見ではわからない骨格や関節の異常、内臓の大きさや様子、心臓の大きさ・腸内の異物の有無など
  • ●心臓の動き、膀胱結石、膀胱炎など
  • オプション検査

    フィラリア検査

    血液型検査

    膵機能検査

    猫エイズ検査

    猫白血病検査

    アクセス お知らせ
    topへ

    topへ